私、家に帰りますから!!!

どうも〜✨
温かい介護の革命家こと
✨ヤス✨でございます😊
もう3月31日で今年度も終わりですね❗️
明日、新元号の発表がありますが、
皆様は予想されましたか❓😊
テレビや雑誌などでいろいろと
予想されていましたが、予想すればするほど、
その予想は外れることはご存知でしたか❗️❓😵
選考の条件に予想ランキングに入っている
物は避けているようですよ😲
明日の11時半ごろ発表されます‼️
楽しみですね☺️
さて、今回も皆様に介護の
良い情報をお伝えしていきます✨
今日のテーマは
『認知症シリーズ 帰宅願望編』です‼️
帰宅願望は認知症の方で多い症状です。
病院や施設から自宅に帰ろうとする時や
自宅にいるのに「家に帰ります」と
訴えられることも多いです。
なぜ、このような症状が出るのでしょうか?
原因は2つ
1️⃣見当識障害
時間や場所、人などが分からなくなること。
2️⃣判断力の低下
今、なぜこの場所にいるか理由がわからない。
この2つの特に場所の見当識障害と
過去の自分に戻っており「過去に生きている」
のが原因かもしれません。
70歳の方で20年前から現在にかけての
記憶が曖昧になったり失われたりすれば
その人の記憶の確かな50歳の状態になります。
自分が生きている世界と
現実の世界が合致しないために
自宅にいても昔住んでいた家が
自宅と思い「家に帰ります」と
訴えられるのです。
帰宅願望の対応として
まずは、その方の思いを聞き取ることが必要です。
絶対に何か理由があります‼️
訴えられた理由(問題)を
解決できれば、その方の帰宅願望は
減るかもしれません😊
一度、試してみてはいかがでしょうか?✨
今回はこれまで👍
続きはまた明日☺️
新年度にお会いしましょう😆✨
LINE@始めました‼️
ブログ更新など
お得な情報をお伝えしますので
ぜひ、ご登録お願いします🤗
